五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし。

5月に旬を迎える蓬(よもぎ)。よく見ると道端でも見かけるこの身近な野草は、「飲んでよし、つけてよし、浸かってよし、嗅いでよし、燃やしてよし」の「万能薬」です。

その音を一音ずつ紐解くと、「善萌草(よく萌え出でる草)」または「善燃草(お灸にするとよく燃える草)」が語源であると読み解けます。

よもぎは、踏みつぶされ、引きちぎられても、日当たりさえよければ滋味が薄い土地でもよく育ちます。その優れた生命力にあやかろうと、子どもを祝う日に餅に練りこんで食べさせたことが、よもぎの草餅やよもぎ団子、菱餅(三色のうち緑の部分)の由来と言われています。

清少納言も『枕草子』で、蓬のフレッシュな香りが漂うような文章を書き記しています。

五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし。
草葉も水もいと青く見えわたりたるに……
蓬(よもぎ)の、車に押しひしがれたりけるが、
輪の回りたるに、近ううちかかりたるも、をかし。

五月ごろ、山里に出かけるのはたいへん風情がある。
草葉も水も、とても青く一面に見える中……
蓬が、牛車に押しつぶされたものが、
車輪がまわるにつれ、近くまであがってくるのも、心惹かれる-

 『本は心のごはんです』

ほんだらけでは、心に滋味を与える素敵な本をご準備しております。「ほんだらけ」は、本当に、『ほん「だらけ」』。あなたの街の、古本屋です。お近くにお越しの際は、ぜひほんだらけへお越しください。本のソムリエが、あなたのために本をご用意してお待ちしております。

 

☆読書はローコスト・ハイリターン☆

昔読んだ本が、今になって新しい感動を与えてくれたり、1冊の本をスタートに、数珠繋ぎのように気になる本が次々に生まれてきたり。発売されたばかりの本も、100年前に書かれた本も等しく、『今』あなたと出会うことで、生まれる何かがきっとあります。読書って、本当に楽しくって、おもしろい!

ただ、古本との出会いは一期一会。ステキだな、と思った本が常にあるとは限らないのが、古本の世界。「おもしろそうだな」と思える本と出逢ったなら、ぜひ手に取ってみてください。その本は、あなたを新しい世界へ誘ってくれる本かもしれません。